プリザーブドフラワーショップYuan

しめ縄飾りを飾る時期は?処分方法は?

今年も残すところ1ヶ月を切りました。あっという間に2016年が終わりそうですね。年末にバタバタしないように、年賀状やお正月の準備を早くからしなければ!と思うのですが結局、毎年バタバタしている気がします。今年こそは早めに取りかかりたいです。

さて、今年2016年最後のYuanのレッスンはお正月の「しめ縄飾り」つくりです。先日、大学時代の友達がアトリエに来てくれ、みんなで作りました。

福岡のフラワー教室

その時に「しめ縄飾りっていつ飾るの?」「そもそもなんで飾るの?」という話になりました。たしかに、私も花屋で働いていなかったら知らなかったと思います。今日は「しめ縄飾り」についてご説明したいと思います。

皆さんは「しめ縄飾り」は「いつ」「どこ」に飾るのか、「飾ってはいけない日がある」ことを知っていますか?

年末になるとデパートや花屋、雑貨屋、ス−パーなどで「しめ縄飾り」が売られているのを目にし、「縁起物だからわが家も飾らなければ!」と何となく買われている方もいらっしゃると思います。「縁起物」ですから、その意味や飾る時期をしっかり知って飾りましょう。

しめ縄飾り

写真はレッスンで生徒さんが作ったしめ縄飾りです。

しめ縄飾りは「どこ」に飾る?

しめ縄飾りの「しめ縄」には神様をまつるのにふさわしい神聖な場所であることを示す意味があります。「しめ縄飾り」は自分の家が年神様を迎えるのにふさわしい神聖な場所であることを示すものなのです。なので、神様を迎えたい神棚や玄関に飾ります。邪気が入ってこないようにと願いを込めて飾るものなので「自分が大切に思う場所」に飾ってもよいですし、神様は水場に宿るとされているので台所などの「水回り」に飾ってもよいそうです。

玄関のしめ縄飾り

しめ縄飾りは「いつ」から飾る?絶対に飾ってはいけない日は?

しめ縄飾りは、新年を迎える前の12月26日〜28日に飾ります。12月25日のクリスマスが終わり、ツリーを片付けて、お正月の準備でしめ縄を飾ると思えば、覚えやすいですね。しめ飾りは「縁起物」です。29日は9が苦となり縁起が悪いとされています。また31日に飾るのも「一夜飾り」と言って神様に失礼だと言われています。29日と31日に飾るのは避けましょう。28日までに飾ることができなかった場合は30日に飾りましょう。

しめ縄飾り

写真はレッスンで生徒さんが作ったしめ縄飾りです。

しめ縄飾りは「いつ」外す?処分の仕方は?

しめ縄飾りは「松の内」の1月15日までに外し、神社で行われる〝どんど焼き〟に出して処分するのが一般的です。どんど焼きに行く事が出来ないという場合は通常のゴミとして処分しますが、神様に関する物なのでそのままごみ袋に入れるのは気が引けますよね…。紙に包むなどして処分すると良いと思います。

私は11月に博多座で市川海老蔵主演の歌舞伎「石川五右衛門」を鑑賞し、歌舞伎や津軽三味線などの日本伝統楽器の素晴らしさを再認識しました。年を重ねるごとに日本の伝統の素晴らしさとその伝統を守ることの重要性を感じます。

博多座の歌舞伎

私が21歳の頃。花屋で初めてのお正月の準備をしていた時に、年配の店長に「お正月のアレンジメントに水引を使う時は水引の色は「右金左銀」「右紅左白」にしなさい。」と教わりました。日本の伝統工芸である「水引」には色のルールがあります。

水引

「お花にちょこっと入れるだけだから関係ない。何でもあり。」というわけではなく、お正月に飾る大切なアレンジメントに伝統ある水引を「正しく使う」ことこそが美しいのだとその時、感じました。このことを知ってから、他のお花屋さんでお正月のアレンジメントを見ると水引をチェックしてしまい、色が逆になっていると残念に思います。花屋の後輩には「デザインとして特別な理由がある場合は除いて、水引の色は「右金左銀」「右紅左白」にするんだよ」と伝えるようにしています。若い後輩たちはみんな「初耳」という感じで、私のように心に響いたかどうかはわかりませんが、「水引」は日本の伝統工芸として今では海外でも人気があります。「日本人フローリストとしてぜひ知っていてほしい。」と思い伝えています。

みなさんもぜひ日本の伝統ある縁起物の「しめ縄飾り」を正しい時期に飾って、神様をお迎えし、よい年をお迎えください。

Yuanでは、12月14日(水)にしめ縄飾りのレッスンを開催します。

ぜひお気軽にご参加ください。レッスンの詳しい内容&お申し込みはレッスンスケジュールをご覧ください。

しめ縄作り教室

yuanflower

-フラワーレッスン
-, , , , , ,